ヒメエグリバの幼虫、セアカツノカメムシ?、ウスバキトンボ | 身近な自然
2017年8月7日月曜日
ヒメエグリバの幼虫、セアカツノカメムシ?、ウスバキトンボ
派手な色合いの幼虫に出会った。アオツヅラフジの葉を食害しているヒメエグリバの幼虫だった。
庭に成虫が飛んできたことがあった。はじめ枯葉がカポックにぶらさがっていると思ったが、よく見ると枯葉に擬態している蛾だった。
2016年7月22日の成虫
セアカツノカメムシだと思うが、赤みがほとんどない。??? 葉の下の方に脱皮の抜け殻があった。ひょっとすると、脱皮したばかりで、これから赤くなるのかもしれない。詳しい人教えて。
抜け殻
ウスバキトンボが田んぼの上で集団で飛翔しているのをよく見る季節になった。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿