16日、南橘の自然観察と環境を守る会主催の「桃ノ木川の自然観察会」が田口町の桃ノ木川源流で行われた。いつの間にか、木の立派な看板が建てられていた。
桃ノ木川の水源は、沼田市岩本町の利根川にあり、ここで取水され、北橘の真壁調整池を通って田口町にある広桃用水制水門で二つの川、広瀬川と桃ノ木川に分流されている。桃ノ木川源流地点400m程は護岸されず、地域の人たちが保全をしており、昔ながらの小川風景が広がっている。
朝からかなり暑く、まずは周りの草花や虫たちを観察し、そのあと川の水生生物調査を大木の木陰でじっくり行った。(7月8日の下見に観察したものも含まれる。画像のほとんどはEさん撮影)
植物は特に変わったものもなく、路傍で普通に見られる草花がほとんどで、外来種も多い。
ゼニアオイ 道端でよく見かけるようになった
ムシトリナデシコ
ヒメジョオン 時期が早いハルジオンは全く見当たらなかった
クサノオウ
トクサ 砥石代わりに使われた草。最近多く見かけるような気がする。
四つ葉のクローバー見つけたよ
昆虫類
トンボでは、ハグロトンボが多数見られた。以前は貴重なアオハダトンボも見られたのだが、今や全く見当たらず。
ハグロトンボコクワガタ
鳥に食べられた?コオニヤンマ
モミジの葉にからまって死んでいた どこにも傷がなく、標本になっていた。この川で羽化したのだろうか。ヒメギスの♀
立派な産卵管
ヒメウラナミジャノメ
このチョウは今の時期多いモンキチョウ 白色型イチモンジセセリ
水生生物
木陰で仕分け作業カワニナ 非常に多いガガンボ幼虫トビケラの仲間、カゲロウの仲間ヒラタカゲロウオニヤンマ幼虫アメリカザリガニ(外来種)シマイシビルシマイシビルの卵のう すでに卵から孵ったようで、何匹かの成虫らしき姿が....アメリカツノウズムシ プラナリアの仲間で外来種
トンボでは、ハグロトンボが多数見られた。以前は貴重なアオハダトンボも見られたのだが、今や全く見当たらず。
ハグロトンボコクワガタ
鳥に食べられた?コオニヤンマ
モミジの葉にからまって死んでいた どこにも傷がなく、標本になっていた。この川で羽化したのだろうか。ヒメギスの♀
立派な産卵管
ヒメウラナミジャノメ
このチョウは今の時期多いモンキチョウ 白色型イチモンジセセリ
木陰で仕分け作業カワニナ 非常に多いガガンボ幼虫トビケラの仲間、カゲロウの仲間ヒラタカゲロウオニヤンマ幼虫アメリカザリガニ(外来種)シマイシビルシマイシビルの卵のう すでに卵から孵ったようで、何匹かの成虫らしき姿が....アメリカツノウズムシ プラナリアの仲間で外来種