身近な自然
2020年7月31日金曜日
ニホントカゲの卵 その後.ノコギリクワガタ
7月13日にブロックの下で見つけた親と卵13個、4個を飼育箱に入れて眺めているが、変化なし。今日よく見ると1個の卵が崩れていた。やはり親の管理がないと無理かな?
ブロックを持ち上げてその後の様子を見てみた。親はやはり卵に寄り添っている。先日見た時は卵は4個と5個に分かれていたが、今日は9個が一か所にまとめられていた。ブロックの下で卵を動かしているようだ。さていつ孵化するのだろう。
おまけ:飼育箱の卵を見ていたら、その横を歩く小さめのノコギリクワガタが(@_@)。どこから入ってきたのやら。
ナツアカネ、ベニシジミ、イノコヅチカメノコハムシ?、オオウンモンクチバ、オオバナミガタエダシャク、チャオビヨトウ
今朝今年の梅雨最後の雨がザーザー降って、ようやくこれで打ち止め(降り止め)かな?昨日昼間に見たトンボ、チョウ、ガ数種。
ナツアカネが複数見られた。
ベニシジミ夏型
イノコヅチカメノコハムシ? 見過ごしてしまいそうな5ミリほどの小さなハムシ
蛾も多くなってきた
オオウンモンクチバ 庭にいたよく見られる蛾
オオバナミガタエダシャク
チャオビヨトウ 幼虫の食草はカナムグラ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)