身近な自然  

2023年1月30日月曜日

潜水するオナガガモ

 昨日南橘の自然観察と環境を守る会主催の野鳥観察会が行われたが、ボート池でオナガガモがさかんに潜水する珍しい光景が見られた。カルガモの潜水は何度か見ているが、オナガガモが潜るところを見たのは初めて。

この冬、どういうわけか、海ガモ(潜水ガモ)のホシハジロ雄が一羽だけ滞在中。いつも池の真ん中で首を沈めて寝ているところばかり見ていたが、昨日は盛んに潜水して採餌しているようだった。誰かがもう一羽いるぅ~~というので、そんなはずはないと思いよく見ると、なんとオナガガモがすぐ傍で潜っているのだった。頭を水につっこんで逆立ちで採餌しているのはよく見られる光景だが、潜るとはどういうことなんだろう?ホシハジロの潜水を真似ている?真似して潜ったところ採餌の効率が良かったことを学習したとか?
潜る海ガモは脚が後方にあり、泳ぎに適した形状だが、潜らないカモたちは脚が前の方についていて歩行はできても泳ぎには適していない。でも餌が逆立ちしても届かないところにあれば、潜ってでも餌にありつきたいのではないだろうか。潜っている時間はせいぜい3~4秒くらいだったので、水草の餌をゲットするには十分なのかも。逆立ちして採餌できれば潜る必要もないわけで、いざとなれば、潜れるよ!っていうことなのだろうね。

ホシハジロ(1月14日撮影)

フユシャクの雌、マエアカスカシノメイガ、ナミホシヒラタアブ

雑木林に行くたびに、フユシャクの雌がいないかなぁと探している。夜探せばかなりの確率で見つけることができるが、真っ暗な夜の雑木林に一人出かけることはここ2年程行っていない。寒い上に、怪しい人物がいると通報される(-_-;)。で、見つける確率の低い昼間に探すことになるが、夜活動するフユシャクなので、ほとんど見つけるのは無理。

と、ところがたまに見つかることがある!今日は偶然にみ~~つけ\(^o^)/。かなり高いところに止まっており、種名は不明。多分ウスバフユシャクかウスモンフユシャクのどちらかの雌だと思われる。

2箇所別々のところで雄らしきフユシャクも飛んでいた。この雌は産卵を終えた個体と思われる。夜、この木の幹のどこかに産卵し、お腹の先の毛で巣をコーティングし終わり、ぐったりとお休み中?
残念ながらまだ一度も産卵しているのを見たことがない。夜に行かなくてはだね~。

マエアカスカシノメイガ
こんなに薄い体で冬越しするらしい。いままでも1月、2月に見ている蛾。まさか早々羽化したわけではないと思うが、どこも傷んでいない。
アオキの葉に止まっていたアブ、ナミホシヒラタアブだと思われる

2023年1月22日日曜日

ツグミ、カケス、ジョウビタキ

雑木林の高木の上に止まるツグミ  お腹の白さが目立つ

右側の高木にカケスが来て止まった

地面に下りているツグミをまだ見ていないなぁ~と思っていたら、夕方4時過ぎのこと、突然庭に現れた。他の鳥たち(ヒヨドリ、スズメ、カオジロガビチョウ)が来ていないのを見計らってやってきた?ようだ。庭に来るのはいつのことやらと思っていたので、意外に早いお目見えで、ちょっと驚いた。眉斑から木の上にいた個体とは別個体と思われる。

正面顔
手前の盛土はモグラ塚。毎冬、あちこちに土が盛られる。ツグミはその周りで採餌していった。なにを食べていたのかな?
ツグミが現れる30分ほど前にはいつものジョウビ嬢が現れ、ゆったりと水浴びをしていった。


庭もにぎやかになってきた......!

キノカワガ

 ソメイヨシノの樹皮の窪みで見つけたキノカワガ 
成虫で越冬する蛾で、今までも11月、12月に見ている。越冬といってもジッとしているわけではないようだ。木肌に溶け込んでいたが、色が白っぽい個体なので見つけられた。

2023年1月20日金曜日

アカゲラ、オオタカ

 今日は久しぶりに森のカーペンター、アカゲラに出会った。葉っぱが落ちた雑木林に行くたびにカーペンターのコツコツと木を叩く音が聞かれるものの、なかなか見つけられないでいたが、今日は鳴いてくれたので居場所が分かった。

そろそろやってくるのではと思っていたところ、今年になって初めてオオタカの姿を確認。カラス2羽にからまれて、やり過ごしていたが、これから頻繁に見られると思う。春に向けて繁殖の準備が始まる。

2023年1月14日土曜日

ツグミ、ダイサギ、マガモ、モズ

 今日初めてツグミが道路にいたのを見た。それにしても数が少ない。こんな年は初めて。

ところが田口緑地に久しぶりに寄ってみて驚いた。ツグミがうじゃうじゃいる。どういうこと?30羽近く利根川を眺めるように止まっていた。春、北へ渡去するときに10羽くらいの集団で見ることがあるが、1月半ばにこれほどまとまって見るのは初めて。まだ集団行動をしているため、散歩していても出会うことが少ないということのようだ。十分に餌があるため個々にテリトリを持つ必要がないということなのかもしれないが、食べられる実がまわりにそれほど多いとは思えないが??

遠くからまとまって浅瀬に下りるのが見えたので、水を飲むために集まっているのかな?

ダイサギは1羽ぽつんと...
マガモが数羽、結構流れがあるところを泳いでいた。
毎日やってくるモズが水浴びをしていった
この冬、我が家をテリトリにしているモズは♂、ジョウビタキは♀。

2023年1月13日金曜日

朝の月とノスリ

 朝、雑木林の整備の件で打ち合わせした帰り道、西の空に見えた白い月と木に止まるノスリとのツーショット。この日の月齢は20.5。


2023年1月11日水曜日

窓越しバードウオッチング

モズ 

メジロ
カオジロガビチョウ
ジョウビタキ ミカンに関心なし(^^;

2023年1月9日月曜日

シロバナタンポポ、オオイヌノフグリ、ヤブコウジ、マンリョウ、ヒイラギナンテン

 雑木林の林縁でシロバナタンポポが咲いていた。すでに実もつけていた。


オオイヌノフグリ 一年中見られる青紫の一日花
雑木林の定番のヤブコウジ 赤い実が可愛らしい。
マンリョウも赤い実をつけていた。

ヒイラギナンテン よく庭に植えられている植物だが、これも雑木林の一員?
おまけ:メジロの巣だろうか、落ちていた。上手にできているね。

2023年1月8日日曜日

探鳥会 in 敷島公園 ジョウビタキ、カワセミ、ホシハジロ

日本野鳥の会群馬主催の探鳥会。風もなく晴れ渡り、絶好の鳥見日和となった。

ジョウビタキがギャラリーの前に止まってくれた。人馴れしているらしく、我々を全く気にする様子なし(^^;。


公園のヒロイン?のカワセミ(女の子)
ジョウビタキ同様、大勢の人なんか全然気にしていないね(^-^;
ボート池に珍しく海ガモのホシハジロがのんびり昼寝をしていた
50人近い参加者のみんなと鳥合わせ
観察種:オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、アオゲラ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、シメ 計40種