身近な自然  

2019年11月29日金曜日

八ッ場ダム

東吾妻の無農薬のこんにゃく芋を買いに行く。毎年お世話になっているお店。帰り、足を延ばして久しぶりに八ッ場ダムへ。

見晴台

見晴台から見た八ッ場ダム 工事はまだ続いている


不動大橋から望む(車窓から)

2014年11月5日 不動大橋から 丸印が八ッ場ダムの場所

水没前の風景

2019年11月24日日曜日

アオゲラ、アカゲラ、ヨコヅナサシガメ、クヌギカメムシ、アオダイショウ、ニホンミツバチのハチミツ

降り続いた雨も午前中にはあがり、先日の寒さは何だったのと思うほど暖かく(暑く)なった。南で発生した台風のせいらしいが、本当にこのところのお天気には翻弄されるぅ。

今朝庭にやってきたアオゲラ アオゲラの影にいるのはモズ!


強剪定した梅の木を上空から見て、枯れ木じゃないかとやってきたのだと思う。まだ生きている木なので、ご期待に沿えなかったか、すぐに飛んで行ってしまった。縄張りにやってきたアオゲラを警戒してか、モズがすぐに後を追いかけていった。

雑木林ではアカゲラ2羽が騒いでいた。♂♂なのか♂♀なのか、葉陰でチラチラしていて分からなかった。広葉樹の葉が落ちると見やすくなる。

この暖かさで冬眠していたヨコヅナサシガメ(終齢幼虫)がクヌギの幹の隙間から表に出ていた。すぐそばにクヌギカメムシもチョロチョロ。驚いたことにクヌギカメムシは木の上の方までウジャウジャいたので驚く。こちらも寒くなれば、隙間で冬を越すようだ。

午後から細ケ沢川の水質調査を実施。川にいたアオダイショウ。幼蛇のようだ。見つめられて嫌がり?、スルスルと逃げていった。

ニホンミツバチの蜂蜜
今年養蜂(それも飼育が難しいニホンミツバチ)を始めた人からハチミツを少し分けてもらった。濃厚で野性味たっぷりの貴重なハチミツ!

初めての養蜂で大成功!スゴイ!重箱式のこの巣箱から採取した蜂蜜!

きっとニホンミツバチにとってはいい場所に違いない。ハチミツには我が家の畑や庭の花の蜜も数滴入っているのかも(*^^*)。

2019年11月21日木曜日

ヒメマイマイカブリ、クヌギカメムシ、コゲラ、山々、皇帝ダリア

日曜日、雑木林の整備の日で、散らばっている木や枝を片付けていたら、朽ち木の下から冬眠中のヒメマイマイカブリが現れた。青味の強い個体だった。

クヌギの木にたくさん見られたクヌギカメムシの一種。クヌギの樹皮の隙間で冬眠するのだろうか。ペアリングも見られた。



コゲラ 他にヤマガラの姿もあった

今日の赤城山  昨日初冠雪したらしいが、すでに溶けていたようだ

榛名山

谷川岳方面はすっかり雪景色

皇帝ダリア 霜が降りるまで咲き続ける

2019年11月13日水曜日

カワアイサ

11日、Iさんから利根川にカワアイサが来ているとの連絡をいただき、今日見に行ってきた。大渡橋から少し上流で2羽が泳いでいた。以前渋川の真壁調整池で見た記憶がある程度で、見慣れない水鳥なので、識別が大変。遠すぎて撮影も難しい。
左♂のエクリプス、右♂の幼鳥と判断したが?

一休み

上流に7羽がまとまって泳いでいた





動きが活発。しばらく居てくれるかな?

2019年11月12日火曜日

ツグミがやってきた

朝、庭に出たところ、「クェクェ」の声が聞こえた。お、ツグミが来ていると、探すと、家の前の電線に一羽止まっているのが見えた。去年は12日だったので、ほぼ同じ。これから柿の木に注目である。

2019年11月10日日曜日

嶺公園探鳥会

雲一点もない秋晴れの中、まだ紅葉にはやや早いようだったが、久しぶりに嶺公園で探鳥会が行われた。大堤沼は水が少なく水鳥は少なかったものの、クサシギが4羽見られた。ツグミ初認。カワセミが何度か現れ、久しぶりにベニマシコがばっちり見られた。画像は遠かったこともありほとんど撮らずじまい。

カワセミとコガモ 珍しい光景

今日の観察種 36種
マガモ、カルガモ、コガモ、キジバト、クサシギ、トビ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、ハヤブサ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、イカル、ホオジロ、カシラダカ、アオジ

2019年11月9日土曜日

ジョウビタキ2

昨日と同じジョウビタキ♂が今日は表にやってきた。窓越しにじっくり見られたが、どうやら今年生まれの若鳥ではないかと思われる。頭がまだ完全な銀色になっていないし羽も褐色味が強いようだ。



2019年11月8日金曜日

ジョウビタキ

裏口から出ようと戸を開けたところ、脇をジョウビタキが飛んで洗濯竿に止まった。出るに出られずそっと眺めていたら、何やら盛んについばんでいる様子。何が落ちているのだろう。あとで写真を見て虫を食べていたのが分かった。



結構虫がたくさんいるらしい

2019年11月7日木曜日

キンクロハジロ、マガモ、コガモ

減水していた桃ノ木川に水が戻っていた。
キンクロハジロ 今年初見
♂は繁殖羽に移行中



マガモ ♂はすべて繁殖羽に移行していた


コガモが30羽くらいいたが、まだエクリプスが多いようで、遠くから見るとすべて♀のように見える


♂とはっきりわかる個体もいた。個体差があるようで....。

2019年11月3日日曜日

ウラナミシジミ、ヤサイゾウムシ

ウラナミシジミ
ナヨクサフジが植わっている遊休地でたくさん飛んでいた。毎年秋にウラナミシジミが見られるスポットだ。野菜が作られているのは一度も見たことがないので、耕作放棄地らしいが、雑草をさけるとために被覆植物としてナヨクサフジが植えられているようだ。アレロパシー作用のあるナヨクサフジは雑草防止効果がある。


他の雑草が全くないというわけではないが、コセンダングサのようなやっかいな植物は皆無。うちの畑にも植えてみようかな。

ヤサイゾウムシ?
台所にゾウムシがいた。いただいた白菜についていたらしい。うちの白菜の収穫はまだ先だが、こんなゾウムシはついていたことがない。白菜ダニはつくけど。

チョンチョンするとやはり死んだふりをした