身近な自然
2016年5月27日金曜日
クワコ、アカスジキンカメムシ、コガタノミズアブ、クロウリハムシ、ミツボシハマダラミバエ、マガリケムシヒキ
クワに一匹のクワコを発見。去年はたくさん見つけ、持ち帰って
自宅で羽化
させたが、今年はようやく一匹のみ。カイコはこのクワコを改良したもの。
見つけると嬉しいアカスジキンカメムシ ブローチにしたい昆虫のひとつ
コガタノミズアブ♂ 写真ではよく分からないが、ライムグリーンがよく目立つ小さなアブ
クロウリハムシ とても多いハムシ
ミツボシハマダラミバエ
葉の上でくるくるダンスをしている小さなハエ
マガリケムシヒキ
名前の由来は頭の後ろにまつ毛みたいなクルッとカールした毛があるところから。私のカメラで撮るのはちょっと無理。漢字で書くと曲毛虫引かな?私だったらケダラケムシヒキと命名したいな。
ヒカゲチョウ、蛾4種 ヒロバツバメアオシャク他
ヒカゲチョウ初認。今年は早いようだ。
蛾もいろいろ見られるようになった。
ヒロバツバメアオシャク アオシャクの中でもなかなか美しい蛾
キスジホソマダラ これからよく見られる蛾
ウスキクロテンヒメシャク 小さな蛾だが、葉にピタッととまっているのをよく見る
モンキクロメイガ 葉の裏でかくれんぼ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)