身近な自然
2016年11月26日土曜日
マイマイカブリ再び
11月8日、マイマイカブリが台所の引出にいてビックリだったが、今日は郵便受けの中に入っていたので驚く。越冬する場所を探していて、このところの寒さにちょっと避難していたのかな?下におりて、急いでにげだした。
マイマイカブリは地域によって体色に変化が見られる。関東地方は亜種ヒメマイマイカブリである。画像を調べてみたところ、2005年の6月に撮影した画像が残っていた。プランタの下にいた個体。比較するために、並べてみた。6月に撮った個体は青紫色で光っている。湿ったところにいたせい?触りたくなる甲虫だけど、触ると臭い液をかけられるので、要注意。
雪風景、カケス、ハクセキレイ、ホオジロ 11/24~25
24日お昼過ぎの庭 11月の雪に(@_@;)である
25日の新聞
野鳥用の水盤がバンバンに凍っていた
25日朝7時頃の榛名山
25日お昼過ぎの赤城山 溶けかかった雪だるまと.....
鳥たちも雪に驚いただろうね。餌が採れないのでは?と心配したが、どんどん融けてきたので、ホッ。
カケス
氷の上にハクセキレイ?いえいえ、玉ねぎ用?に貼られたマルチの上を歩いているのだった
ホオジロ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)