身近な自然  

2023年12月31日日曜日

幸せを呼ぶ?キイロテントウ

小さな虫がトコトコ動き回っていたので、シャレーに入れて、ルーペで見ると、テントウムシだった。大きさわずか3ミリ程度で、キイロテントウのようだ。セミノールを収穫したので、その時に服についたのかもしれない。

たまたま新聞で、JR東海の検査車両「ドクターイエロー」の展示場に鳥居を設置したとのニュースを読んだばかり。ドクターイエローにはなかなか出会えないので、見ると幸運が訪れると人気らしい。

2023年最後の日に、偶然黄色のテントウムシに出会ったということは、見つけようとして見られる虫ではないので、ラッキーということなのかもネ😊。終わりよければすべて良し❣\(^o^)/

2023年12月17日日曜日

イチモジフユナミシャク、フクラスズメ

今日は北風の強い一日だった。そろそろフユシャクの飛ぶ季節。そんなことを考えながら雑木林へ。 この時期昼間から飛ぶフユシャクがいて、何度か飛ぶのは見ているのだが、いつも見失い画像はゲットできず。今日のように風の強い日は飛ばないなと思いつつ、風が弱い南側の桜の木の幹をチェックしていると、お!なんとピタッと張り付くように止まっている蛾を発見。昼間飛ぶクロスジフユエダシャクかなと思ったが、詳しい人に聞いたところ、イチモジフユナミシャクとのこと。うっすら黒点が見えるので、?とは思ったが、イチモジはもっと白っぽいと思っていた。

開帳30ミリほど。風のない日に翅が退化して飛べない♀も探してみたい。
2019年12月23日に見たイチモジフユナミシャクのペア。

数日前、同じ雑木林でバタバタしていたフクラスズメ。成虫で越冬する蛾。

2023年12月10日日曜日

ツグミ、アオサギ

寒さも和らぎ、青空が広がった気持ちの良い今朝、所用で某所に歩いて向かっていたところ、鳴きながら電線に止まるツグミ2羽を発見。11月中旬頃、家の近くを集団で通過して行ったのを見た後、12月に入ってもいっこうに姿を確認できずにいたが、ようやくバラけて、単独行動かな。

大堰川にはアオサギの姿

2023年12月8日金曜日

冬のひまわり、皇帝ダリア、アオサギ、チョウゲンボウ

ここ数日昼間は小春日和の暖かさ。日だまりではまだウラナミシジミやヤマトシジミ、モンシロチョウなどが飛んでいた。

12月だというのに向日葵がまだ元気に咲いていた

道の駅近くの上武道路そばの畑にも
道の駅は平日でも結構車がいっぱい

皇帝ダリアもまだ咲いている
花粉だんごをつけたミツバチたちが吸蜜にやってきていた
道の駅近くの畑にいたアオサギ
滑空して飛んで、民家のアンテナに止まったのはチョウゲンボウ
全体的には小鳥たちが少ない。家の近くを11月に集団で通過していったツグミをまだ身近では見られず昨年と同じ状況。冬鳥たちにも異変?

おまけ:8月に収穫した南瓜を調理しようと思ったら、結構大きな穴が開いていた。
割ってみたところ、種の部分はぐしゃぐしゃ。と、なんとハサミムシが出てきたのでびっくり。肉食のハサミムシが南瓜を食べるはずはなく、カボチャを食害していた虫を食べてくれていたのかも😊。
そのお陰で?、種の部分を切り取り、穴周辺を削り取って、天ぷらと煮つけにして美味しくいただいた。もちろんハサミムシ君は翌朝、外へ放してあげたよ。

2023年12月2日土曜日

タチツボスミレ、ウラナミシジミ、ヤマトシジミ、ナンキンハゼ

ここ数日、青空が広がっている。
今朝の赤城山

榛名山 月が薄っすら見える
タチツボスミレ 昨日、日だまりの斜面で見つけた。春を感じて早々咲いた?
ウラナミジャノメ  まだまだ元気に飛び回っていた。
ヤマトシジミも数頭飛んでいた。画像はゲットできなかったが、モンシロチョウ、ヒメアカタテハも見られた。
ナンキンハゼの白い実
あまり美味しくないのか、鳥たちがついばむ様子はまだ見られない。ヒヨドリ、シジュウカラ、アオゲラがそのうちにやってくるはず。

おまけ:道の駅でやっていた日光さる軍団の公演。
芸達者のくぅちゃん。
まえばしバナナ 道の駅のハウスで栽培中のバナナ
1本500円もしたので(@_@)ビックリだったが、買ってきた。熟すまで間がありそうだが、皮まで食べられるとか。さて、どんな味?

2023年11月26日日曜日

ジョウビタキ、フユサンゴ、カクレミノ、イチイ?

時々庭にやってくるジョウビタキ♀。ちょっと前に近くで♂とバトルをやっていて、♂を追い払っていた。この周辺はこの♀のテリトリに確定したようだ。水浴びをしていった。

雑木林で青々した葉に赤い実が....。フユサンゴのようだ。
雑木林にもともとある植物ではないので、多分鳥が運んできたのかも。
カクレミノ
ここに一本しかないので、同じく鳥が運んで来たのではと思われる常緑樹。発見して3年にもなり、やや大きくなっている。
雑木林で何か所かで見られる針葉樹。イチイかな?

2023年11月25日土曜日

カワウ、ダイサギ、ヤマガキ

 昼間散歩していると、桃ノ木川近くの電柱にカワウが止まるのが見えた。

桃ノ木川は減水状態なので、潜れることはできないはず。何処へ行こうか思案中?振り返ってみると、なんと羽を広げて日向ぼっこしていた😊。
川の中にはダイサギの姿。覗き込んでも嫌がる様子もない。
雑木林では葉が落ちた枝にヤマガキが見られた。届かずゲットできなかったが、このままでは渋くて食べられない。甘くなる頃には野鳥たちのおいしいおやつになるのでは?
おまけ:この日は月と木星が大接近。右下にかろうじて見えるのが木星。

2023年11月20日月曜日

初冬のチョウ、トンボたち(モンキチョウ、ヒメアカタテハ、ウラナミシジミ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、アキアカネ)、ウドンゲの花

 北風が冷たい中、南側の日だまりには終焉間もない?チョウやトンボが乱舞していた。

モンキチョウ 
早春にはやばやと見られるので成虫で越冬しているのでは?と思うけど、幼虫で冬を越すことになっている。 

ヒメアカタテハ  
こちらは越冬組ということになっているが、1月2月の真冬には見たことない。
ウラナミシジミ
この時期、たくさん飛んでいるが、まもなく姿を消す。
ベニシジミ
まだ元気に飛んでいた。こちらも越冬はできない。

ヤマトシジミ
こちらも成虫では越冬できないが、結構きれいな個体だった。
アキアカネ
そろそろ見られなくなる。数匹元気に飛んでいた。
ウドンゲの花(クサカゲロウの卵)
ノブドウの葉についていた。すでに孵化した残骸。アブラムシをたべてくれる益虫。しばらく飼ってみたことがある。


いろいろな場所(人工物)で見られる。今までの記録。