身近な自然  

2018年10月29日月曜日

ミュージアムツアーで山梨へ

秋晴れの昨日、近代美術館友の会の秋のミュージアム・ツアーで山梨へ。3か所のミュージアム巡り。
県立山梨美術館でドービニー展を鑑賞

ドービニーは自然の美しさをそのまま描いた風景画家で、水辺、空と雲が写実的に描かれている。普段空や雲を眺めながら歩いていることもあって、空と雲の美しい(時には荒々しい)絵の数々に魅了された。日本の江戸時代末期の画家なのに、その表現は時空を超えている.....。


清春芸術村 清春白樺美術館
北杜市にある元小学校だったところにつくられた芸術村。白樺が美しく、とても落ち着く空間。桜の名所でもあるとのこと。静かで美しい庭にびっくり!!するものがいろいろ....。

何じゃ?この親指!!

樹齢80年の檜で支えている天空の茶室。残念ながら中には入れない。結構揺れるのだそう。落ち着いてお茶いただけないね~。でもいただいてみたい(^^;。 

本物のエッフェル塔の一部が移設された階段

ルオー礼拝堂にあるルオー作の美しいステンドグラス

親指(裏)と16面体の集合アトリエ、ラ・リューシュ


同じ北杜市にある八ヶ岳麓にある中村キーズ・ヘリング美術館
ここも緑豊かな静かなところに位置している。

作家は知らなくても、このシンプルな線を駆使した作品を見たことがある人は多いのではないだろうか。



ちょうど国際児童絵画コンクールの授賞式があって、賞をもらった男の子が作品のところにいたので、パチリさせてもらった。

どんな気持ちで描いたの?って聞いたら、みんなに楽しんでもらえるような絵にしたかったのだそう。十分伝わっているよ。

こんなスゴイ絵も。エネルギーを感じるね。

帰路、富士山が天空にうっすらと浮かんで見えた。やっぱり富士山を見ると心躍る。

おまけ:何回か、富士山ナンバーの車をみかけた!(^^)!


2018年10月26日金曜日

フクラスズメ幼虫

道端のカラムシにフクラスズメが大発生していた。

脱皮して終齢幼虫になったところ

若齢幼虫も見られた

2018年10月25日木曜日

稲わらロール

夕方近く散歩へ。ほとんどの田んぼで稲刈りが終わっていた。やや広い田んぼで珍しく稲わらロールが見られた。牛の飼料にされるのだろうか。


バックは赤城山

2009年7月に北海道に行った時、上記の田んぼの10倍以上広い畑にビニールでくるまれた牧草ロールがたくさん転がっていたのを思い出した。北海道はでっかいぞぅ~。


2018年10月24日水曜日

キンクロハジロ、マガモ、コガモ、カワウ

夕方、桃ノ木川に行ってみると、キンクロハジロが来ていた。犬を連れたおじさんが、キンクロは昨日きたばかりだよと教えてくれた。昨日はホシハジロもいたそうだ。野鳥をよく知っているとのこと。散歩していて野鳥に詳しい方にめったに会わないので、珍しい。

マガモは♂3羽が休んでいた。2羽はすっかり繁殖羽、もう1羽はその途中。


コガモは数がさらに増えている。♂はまだエクリプス。

カワウ

2018年10月23日火曜日

ジョウビタキ、モズ

雑木林に来ていたジョウビタキ♀


庭にやってきたモズ。今年生まれの若鳥のように見えるが.....

ウラギンシジミ♂
これから越冬か

2018年10月22日月曜日

ヒガンバナ、ヤクシソウ、マメガキ、ヤギ

昨日雑木林でジョウビタキの声がしていた。今朝♀を確認。冬の使者の登場である。まだ木々の葉っぱが落ちていないので、野鳥たちの姿を見つけるのが難しいが、アカゲラ、コゲラの姿も確認。いよいよ鳥見が楽しい季節の到来である。

田んぼ脇でどういうわけかヒガンバナがまだ咲いていた。ヒガンバナは花が咲く時期には葉がないので、別名ハッカケバナとかハッカケバアサンというユニークな呼び名がある。今の時期には花はなく、葉が出始めている頃だが、ここでは花と葉が一緒に見られた。珍しいことだと思う。


雑木林では秋の黄色い花、ヤクシソウが見られた。同じ場所で春には似たニガナが見られる。

林縁ではマメガキが見られた。渋柿なので鳥たちはまだ見向きもしない。

ヤギのクウちゃん(たくさん食べるのでつけた名とか)
柔らかそうな葉をプレゼント。喜んで食べていた。やっかいなコセンダングサ(ひっつきむし)はあまり好みじゃないみたいだね~。

2018年10月18日木曜日

これは.....


ウリではなく........かぼちゃ。重さは3.8キロもある。北海道の中学時代の友人から、毎年ジャガイモと一緒に送られてくる。ホクホクして美味しい。切るのが大変だが、食べるのが楽しみ。

2018年10月15日月曜日

マガモ、コガモ

桃ノ木川ではマガモ、コガモの数が増えていた。川はかなり減水されて土が見えていた。

マガモ  
♂はほとんどが繁殖羽にすでに変わっている

コガモ
マガモと違って、♂はエクリプスなので、♂か♀かを見分けるのは至難の業。

2018年10月14日日曜日

ウマオイ、ウラギンシジミ、ノスリ、ノビタキ

さつまいものツルを処理していたら、ウマオイ♀がついていた。畑にいたので、多分ハタケノウマオイ(ということにしておこう)。今年は手入れをしなかったこともあり、サツマイモはあまり採れず。代わりに?茎をいためて食べている。ほとんど無味無臭なので、和風味付けで結構美味しい。栄養価は不明。


乾燥中の落花生のざるにウラギンシジミが止まっていた。この時期飛んでいる♂♀の姿をよく見かけるようになった。

夕方散歩へ。上武道路の街灯に鳥影が....。いつものノスリだった。もう一羽は別の場所で飛んでいるのが見えた。2羽(多分ペア)がこの辺で常駐している。


ずいぶん長いこと止まっていた。

ノビタキが上武道路脇の田んぼに。5羽以上いたようだ。周りでは稲刈りの真っ最中。まもなく渡去かな。



はざかけ風景

別の田んぼにも....


上空を飛行機が二機相次いで飛んでいった。まるで描いたかのように平行の飛行機雲が....。