水産試験場東隣にある池にダイサギが塒入りしていると聞いて見に行く。大分前からかなりの数が来ているとEさんから聞いていたが、ようやく涼しくなったので、今夕行ってみた。以前より少なくなっているそうだが、それでも50~60羽ほどいたようだ。
17時、5羽やってきたが、早すぎたのか?また飛んで行ってしまった。

18時近く、ぞくぞくと集まり始めた

夕ぐれの空から突然のように現れる

18時30分、夕闇の中さらに一羽が飛んできて群れに入るのが見られた。これらのダイサギは夏見られるチュウダイサギと思われる。冬やってくるダイダイサギよりやや小さいようだ。コサギ、アオサギも混じっていることがあるそうだが、今日はダイサギのみだったようだ。奥にホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)がいるのがかろうじて見えた。ここで繁殖したのかもしれない。
17時20分頃、ツバメが10羽ほどやってきて、しばらく水面上を飛んでいたが、そのうち見えなくなった。Eさんの話では茂みを塒にしているようとのこと。小グループで塒入りしているらしい。それにしては早い時間帯だが....。
近くでこの秋初のコガモ2♀?、カルガモ1見られた。

クズの葉に止まっていたトンボ
ショウジョウトンボ♂(未成熟)らしい
