虫たちが増えてきた。
昆虫ではないけど、クモも多く見られる。
マミジロハエトリ♂ 気配を感じると、葉の裏に隠れる。

ワカバグモ♂
3年前に観察した繁殖行動がユニークで面白い。その後見るチャンスが巡ってこない。

イオウイロハシリグモ 大型のクモ

セイタカアワダチソウグンバイ 外来種で非常に小さなカメムシの仲間。名前のとおり、セイタカアワダチソウで見られる。

コフキゾウムシ クズの葉にいたゾウムシ。これから頻繁に見られる。

シオヤトンボ 水辺ではなく、グランド近くで飛んでいたトンボ。最初シオカラトンボかな?と思ったが、遠くからのズームで撮った画像を見ると、どうやらシオヤトンボのようだ。シオカラトンボより小型。

マガリケムシヒキ? よく見るムシヒキ

ホソムシヒキ? イトトンボのような虫がヨタヨタと飛んできて止まった。獲物の体液を吸っているよう。ムシヒキだと思うが....?

シャンハイオエダシャク わずか3センチにも満たない小さな蛾。名前に違和感を感じるが、学名を調べると、
Macaria shanghaisaria の後ろにWalker, 1861とある。Walkerさんが1861年に上海で発見ということかな?