身近な自然  

2020年9月10日木曜日

ヒガンバナ、マルバツユクサ、ヤギ

あまりに暑い日が続いていたので、すっかり忘れていたが、9月に入りそろそろヒガンバナが咲き始める頃だと思い出し、朝、毎年定点観察している場所にに行ってみた。涼しくならないと咲かないヒガンバナだが、9月に入り朝夕はかなり涼しくなっていたせいか、すでに咲きだしていた。終わりかけている花もある。8月末~9月初めには咲き始めていたと思われる。


近くの田んぼ脇にもポツンとひとつ

ヒガンバナの開花は気温と関係があり、定点観察をして花の様子を見るとその年の夏(6月~8月)の気温が考察できる植物だ。この場所はいつも他より早く咲き始める。水辺ということもあり、気温が下がりやすいのかな?と思っている。


マルバツユクサ
畑脇の草刈りをしていて、見かけない草があるなぁと思っていたが、何か分からなかった。刈っても刈ってもまた出てくるやっかいな草だ。歩いていて、ここにもあると思ってよく見るとツユクサそっくりの花が咲いていた。普通の図鑑には載っていない。これは外来種に違いないと思って調べると、マルバツユクサと判明。葉はツユクサと全く違うが、ツユクサとそっくりな小ぶりな花がちらほらと目立たないが見られる。刈っても出てくる謎が解けた。なんと地下に閉鎖花をつけて、その種が残っているので、刈ってもでてくるという訳。西日本に分布しているらしいが、東日本にも広がってきているようだ。畑のクルマバザクロソウといい、外来種が幅をきかせている。



散歩コースにヤギの小屋がある。つい探すのがハートマークのヤギさん。いたいた!

2年前に生まれたらしい。ハートはそのまま....(^-^)
2018年4月9日 かわいい~~💛

畑の雑草退治に借りたいな~

ハシボソガラス

 8月初旬にハシブトガラスの若鳥の集団が近くにたむろしており、その後も同じ数ほどのカラスがいるので、ずっと同じハシブトガラスだと思っていた。今日、近くで見て、ハシブトではなくハシボソガラスと判明。いつのまにか入れ替わっていたようだ(@_@)。


なにやらくわえている

脇に落花生畑があり、土の中から落花生の実を掘り出して、食べている様子....ムムム(-_-;)。