身近な自然
2024年10月25日金曜日
クロメンガタスズメ3 羽化
いつのまにかクロメンガタスズメが羽化していた。蛹化して羽化するまで1か月。いつ羽化するか分からないので、羽化の瞬間を見るのはやはり難しい。
体をつかむと、何と警戒してか?キィーキィーと鳴いたので驚いた。鳴く蛾に出会ったのは初めて。カミキリムシと同じような音を発する。どういう仕組みで音がでるのだろう??お腹をこすってる?大きさ約8センチ
背中の模様、おサルさんのように見える。英名がドクロに見えるのでDEATH'S HEAD MOTH(ドクロ蛾)。ドクロには見えないな。個体差があるようだ。
目が大きい
裏側はトラ模様
いつものように、記念撮影してバイバイ
幼虫のナスの葉の食べっぷりには驚いた。増えると困る害虫になりそう。成虫は蜂蜜を食べるらしいので、ますます敵対視されるねぇ~(-_-;)。
おまけ: 数日前に、Eさんからいただいたアケビの実。甘~い実美味しかった。
厚い皮を捨てるのはもったいないので料理していただく。ほろ苦くそれなりの一品になる。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)