身近な自然  

2022年5月28日土曜日

キビタキ、ツバメ、イワツバメ、オオヨシキリ、カルガモ、タチシオデの実、クワの実

今朝もキビタキがよく鳴いていた。昨日は雨で確認はしていないが、もし22日からいる個体ならすでに一週間も滞在していることになる。高い所で黄色の点になって見えていた。

ツバメの抱卵が本格的に始まったようだ。
民家の玄関の奥で

病院の玄関先で
しかし、一方で、作業場の鉄骨の上で早々と巣立ち寸前だったヒナたちがカラスに襲われ、残念な結果になったところもあった。再チャレンジするのか、親ツバメ?が、頻繁に出入りしているそうだ。
細ケ沢川のイワツバメの巣がまもなく完成のようだ。随分時間をかけての巣作り。
細ケ沢川のオオヨシキリ
上武道路のすぐそば
カルガモが2羽、ペアに見えたが、ヒナたちは連れていなかった。上流からもう一羽がやってきて、2羽を見つけるや突然すごい勢いで追いかけ始めた。縄張り争い?

ロシア、ウクライナの戦争を見ていると、人間がこの世にいる限り、戦争はけっしてなくならい人間の業(ごう)だと思えてくる。いや、生き物全体の業なのかもしれない。今朝のカルガモもそうだが、カラス同士の争いも半端ではない。そんな場面によく出会う。人も鳥もみな同じ....、業をかかえながら生きている。

タチシオデの青い実
桑の実
養蚕が絶えてからは低木の桑の木はほとんど見られなくなった。散歩コースに人が通らない荒れた場所に高木の桑がある。見るとたわわに実をつけていた。昨日の強い雨のせいか、下にたくさん落ちていた。


桑の実を見ると、道東に住んでいた幼少の頃、高木の桑に登って、スカートの中に桑の実を摘んだことが思い出される。当然親に怒られたはず......(^^;。

2022年5月25日水曜日

キビタキ、シジュウカラ、オオタカ、オオヨシキリ

キビタキは22日から滞在中らしい。4日目の今朝も鳴いていた。 

電柱で繁殖中のシジュウカラはまだ餌を運んでいる
オオタカが鉄塔に長いこと止まっていた。今年は繁殖を諦めたのか、抱卵を確認できない。

オオヨシキリが近くの河川の細ケ沢川、桃ノ木川、大堰川で鳴いていた。毎年のことながら、密度が高く、ひしめきあっている。
サクラの木の上でさかんに鳴いているオオヨシキリ

マメガキの花、セリバヒレンソウ、ビロードモーズイカ

 マメガキの花  

11月頃には小さなこんな実がなるはず。鳥たちのおやつになる。食べてみたことがあるが、十分甘い。
セリバヒレンソウ 
今年もいつもの道路脇で咲いていた。花の色といい、造形といい、美しい花だが、外来種。
ど根性ビロードモウズイカ
護岸の法面の隙間からロゼットの葉を広げていた。たくましき外来種

2022年5月22日日曜日

キビタキ

 今朝はキビタキの声が響いていた。3日前のキビタキとは別個体かも。まだ通過が続いているらしい。以前にも何度か5月末に見たことがあるので、珍しいことではないと思う。

声 → こちら

2022年5月21日土曜日

シジュウカラ

林内に巣箱がいくつか設置しているが、いまのところ使われている様子がない。やはり人工物より、ウロとか自然物のほうがいいのかな....と思いきや、こんなところに巣が....。

以前(2018年)にもここでシジュウカラが繁殖していたことがあった。巣としては決して快適とは思えない人工物なのに、不思議。ヒナはかなり大きくなっているらしく、数分おきに親たちが餌を運んでいた。この中に一体何羽いるのだろうか。

フンを運び出す
劣悪な環境?ながら、カラス、ヘビからは確実にヒナを守ることができるいい場所なのかも。

5月11日、スズメが出入りしていたところ こんなところで巣作り?
昨年の5月11日、こんなところに

2022年5月20日金曜日

コアジサシ??、ナナフシ

今朝の雑木林は静かで、キビタキの声はなし。移動したのかもしれない。

帰路8時過ぎ、庭に入ったところで、西の方から聞きなれない声がした。短く「キッ、キッ、キッ」のような声。振り返ってみると、え?コアジサシ?? まるで大き目の白いツバメが飛んでいるかのように、頭上高い所を東へ(赤城山方向)と通過していった。あの姿はコアジサシしか思い当たらない。もしコアジサシだとして、なんでこんなところに??不思議。水の入った田んぼを探していたとか???あ~気になるぅ~~。

飼養中のナナフシ
何度かの脱皮を経て、7センチくらいになった。抜け殻を食べてしまうらしい。脱皮しているところ、食べているところを見てみたいもの。

2022年5月19日木曜日

キビタキ滞在中、イワツバメ、ツバメ、シロコブゾウムシ初見

 10日にやってきたキビタキだろうか、いまだ滞在中。本格的なさえずりは聞いてないが、ぐぜりのような声が聞かれた。巣材をくわえていた♀は一度見ただけでその後会っていない。
声(1分)→ こちら   


昨朝、細ケ沢川のイワツバメを8日ぶりに見にいってみた。巣のリフォームは完成かと思ったが、ほんのちょっとしか進んでいなかった。ツバメと比べると、随分ゆっくり。

民家の作業場のツバメのヒナは大分大きくなっていた。4羽かな?親が頻繁にやってきていた。

雑木林でシロコブゾウムシ初見。茶色実が強い個体。クズの葉に止まっていた。

2022年5月15日日曜日

サンコウチョウ通過、オオルリ♀、キビタキ♀、カラス闘争

 今朝、雑木林から、ホイホイの声が聞こえてきた。久しぶりに聞くサンコウチョウの声だ。6月初めには何度か聞いているが、5月に聞くのは2015年以来。第一陣の♂が通過中のようだ。ホイホイが聞こえて間があくこと5分、10分以上。全く別方向からホイホイ。姿を確認するのは超難しい。一瞬チラッと見えたが、高いところを飛び回っているようで、しっかりとはとらえられなかった。残念。
2015年5月8日のサンコウチョウ → こちら 

見慣れない鳥が枝に止まった。オオルリの♀のようだ。♂の後を追ってこれから繁殖地へ向かうのだろうね。

一緒にやってきたのだろうか、キビタキの♀も見られた。口にくわえているのは....え?巣材?コナラの枯れたおしべだと思われる。ここで繁殖したことはないので、どういことかよく分からないが、まさかね~。ただ以前♂♀6月初め頃までいたことがあるので、繁殖に不慣れな若いペアという可能性もある?♂の声も聞こえていた。

昨日の朝は、カラスの集団が雑木林の上で大闘争。オオタカとはよくやっているので、オオタカを追っているのかと思いきや、カラス同士のようだった。声を聞くと、ハシブトガラスとハシボソガラスの声が入り混じっているように聞こえる。2種の縄張り争いなのか、いったいどういことなのかカラス語がわからないので、不明。前日、近くの電線に多数のハシブトガラスが止まっていた。電線に止まっているのはいつもブトのほうで、ボソは数も少なく電線にこのように止まっていることは見たことがない。
声(2分) オオタカの声も混じっている → こちら
この時期、鳥たちのヒナが孵化する時期。ムクドリたちがカラスに立ち向かう姿がよく見られる。昨日は隣家の屋根に止まるハシブトカラスがいて、さかんに瓦の隙間などを覗いていた。スズメが繁殖したことを知っているようだ。近くで親スズメ?が騒いでいた。カラスに襲われたのか、巣立ったばかりのヒナと思われる羽が落ちていた。

2022年5月11日水曜日

メボソムシクイ通過、コジュケイの卵

今朝はメボソムシクイの声を聞く。毎年10日前後に通過していくと思われるが、個体数が少ないので、出会いは運次第。今日は運よく聞くことができた。昨日のキビタキもまだ滞在していた。

メボソムシクイの声→こちら

コジュケイの卵
5月初め、町の長老さんから電話がきて、草刈りをしていたらコジュケイが卵を抱いていたので、草刈りはそこでやめて、見守ることにしたとのこと。卵の写真がLINEで送られてきた。な、なんと14個もある。

今日また電話が来て、昨日までは抱いていたが、今朝巣は空っぽで、親の羽が散らばっていたとのこと。多分カラスに襲われたと思われる。ここ数日カラスが近くにいるのを見ていたそう。楽しみにしていたのに、残念な結果になった。

それにしてもこの長老さん、90才近いと思われるが、LINEをやっている。使いこなすのが大変と言っておられたが、すごい。最高齢のLINE友達😊

2022年5月10日火曜日

センダイムシクイ、キビタキ、ツバメ、ツマグロヒョウモン

少しひんやり する雨上がりの朝、雑木林では、夏鳥のセンダイムシクイ、エゾムシクイの声が響いていた。複数やってきたようで、そこかしこで聞こえた。

センダイムシクイ ありゃ、顔が見えない 

キビタキの地鳴きのような声もしたので、声をたよりに探すが、葉が茂り鬱蒼とした林内で探すのは大変。すぐ傍で声が聞こえた。あ、いた!ようやくゲット!

下におりたところもゲット  まだ換羽が終わっていないのかも。風切り羽も茶色味が強い。
こんなにまだらに夏羽に換羽するのだろうか?
この子の地鳴き → こちら
早いテンポで延々30秒以上ピッピッピッピッ~と鳴き続けていた。今までにこれほどのテンポで鳴き続けるのは聞いたことがない。別のキビタキは見当たらず、何故このように鳴いているのか不明。あまり長いので途中で録音を止めてしまったが、ピッピッ~~と長く鳴いた後に特徴のある地鳴きのギュルルも加わっていた。

数日前から数羽のツバメが頻繁にやってきている。玄関の上の古い巣に止まったりしている。毎年このような姿を見るが、玄関先で繁殖までいたったことがない。さて、どうなる?
ガラス戸をあけてちょっと外に出て、家に入ろうとして、びっくり。家の中からツバメの声がする。??? 開いていたところからたまたま入ってしまったようだ。何とか同じところから出ていってくれた。やれやれ😥
ツマグロヒョウモンがおおくなってきた。