3月29日の桃ノ木川の桜、かなり散っていた。
スズメたちは相変わらず花をボトボト落として、おやつタイム。2023年3月31日金曜日
2023年3月28日火曜日
ツバメ・イワツバメ初認、たくましきスミレたち
昨日(27日)、ようやくツバメを確認。昨年は16日だったので、随分遅い初認。知人も毎年とっくに来ていたのに今年はまだ来ないと言っていたので、この地域は遅れ気味のようだ。今朝は細ケ沢川でイワツバメが10羽ほど飛んでいるのを見た。今年も繁殖すると思われる。
イワツバメ
庭で咲いていた小さなヒメスミレ 葉の裏が紫色ノジスミレ ブロック塀の隙間から毎年咲くアスファルトの隙間から花を咲かせていた。たくましい。タチツボスミレ 雑木林のそこかしこで咲いているニオイタチツボスミレ
2023年3月24日金曜日
2023年3月19日日曜日
オオジュリン、ダイサギ、道の駅
朝方は寒かったものの、昼間はポカポカ陽気になった。21日オープンの道の駅脇の細ケ沢川でオオジュリンに出会った。数羽ヨシの間を飛び交っていて、確認ができないでいたが、ようやく1羽が穂にとまってくれた。まだ冬羽で、これから夏羽に変化するらしく、少し頭が黒くなってきた♂だった。
2023年3月17日金曜日
キツネ
家の周辺で毎年キツネが繁殖している。昼間、まれに出会うこともあり驚くが、毎夜この辺りを闊歩しているようだ。
明け方、雑木林でセンサーカメラがとらえたキツネ
我が家では生ごみは畑に埋めている。ところがよく掘り出されているので、周りにスコップを立てたりして防御している。キツネに違いないと思っているが、確証がないので、センサーカメラをつけてみた。早速その日の夜中にキツネが現れた。カメラの位置が悪く一部しか見えなかったが、ほりかえして食べていたようだ。この辺りの家々をまわって餌になるものを探しているのかもしれない。3年前にはサンダルを盗まれている家が続出。我が家も被害にあった。今のところ農業被害など問題になっていないが、毎年繁殖が続きキツネが増えるとちょっと心配。
登録:
投稿 (Atom)