身近な自然  

2017年11月28日火曜日

水浴びにやってきたシジュウカラ&メジロ&キジバト

毎日のように庭にシジュウカラとメジロがやってきている。水浴びが目的のようだ。給餌は1月に入ってから。シジュウカラ3羽&メジロ2羽確認。




毎日のようにキジバトも3羽来ている

2017年11月24日金曜日

メジロ

民家の柿の木に来ていたメジロ






2017年11月21日火曜日

赤城山、榛名山、エナガ、ヤマガキ?

午前1時過ぎに前橋で初雪が降ったそう.....。平年より25日早く、昨年より4日早かったとのこと。随分早い初雪である。朝散歩に出ると、赤城山に雪雲がかかり、鈴ヶ岳、鍬柄山あたりは雪が降っているようだった。

榛名山には雪は見えないが.....?

パノラマで 榛名山、小野子山、子持山、赤城山  小野子山、子持山は真っ白
林縁ではシジュウカラ、ヤマガラ、エナガが混群で見られた
エナガ

林縁で見られた野生の柿、ヤマガキだと思う。2か所で見られた。

落ちていたのを見ると、マメガキよりは大きい。食べてみると、甘くて美味しいが、渋みが残っていた。鳥が喜びそう.....

林縁の南側の木にはまだたくさんついていた。落ちているのは見当たらなかった。

2017年11月17日金曜日

ノスリ、オナガ

細ケ沢川上流にいたノスリ。畑を見下ろしている。野ネズミ狙い?

最近よくオナガの集団に出会う。柿狙い?


残っている柿はとまりにくいところにあるようで、食べるのに苦労している。手前に大きな柿が残っているのに届かないらしく、干からびたような残り物をつっついている。


絵になる光景  同じ方向を見ている。その方向には柿の木だが......

先日、鉄塔そばにオナガたちが群れているので、何しているのだろうと見ていると、鉄塔の下を出たり入ったりしている。

そっと近づいて見ると、いっせいに逃げ出したが、そこにはヨウシュヤマゴボウの実があった。この実を食べていたらしい。この植物は葉や根に毒があるが、実には毒がないらしい。どんな味がするのか、そういえば、味見したことない。今度ためしてみよう。

2017年11月15日水曜日

榛名山と赤城山、ムクドリ、ビワの花、ヒヨドリジョウゴの実、ジョウビタキ♀、シジュウカラ

朝からいい天気。今日は気持ちの良い小春日和の一日となった。週末は寒くなるとか。
榛名山と赤城山  パノラマで。

柿の木にムクドリが来ていた。これから柿の木に注目。いろいろな鳥がやってくる。

道端のビワの花が咲き始めていた。これからが花の最盛期

ヒヨドリジョウゴの赤い実  白い花は目立たなくて見過ごしてしまうけれど、真っ赤な実にその存在を知る。ヒヨドリが食べるのでこの名前がついたらしいが、毒草なのに、本当に食べているのだろうか。一度食べているところを見たいもの。

ジョウビタキ♀ 我が家もテリトリに入っていて毎日のようにやってきている

シジュウカラが水浴びにやってきた  これからの常連客

2017年11月13日月曜日

ツグミ、コサギ、ダイサギ、オオバン、朝の風景

朝、散歩に出ると家の近くの電線にツグミが2羽止まって、鳴いていた。さて、どこに行こうかなといった感じ.....。あそこに柿があるぞ.....
桃ノ木川に珍しくコサギがいた。久しぶりに見る。
上流にはダイサギの姿。細ケ沢川近くにはアオサギもいた。
オオバンは今朝もまだいる。しばらく滞在?
稲架掛と榛名山。まだ稲を干してある田んぼがあった。この光景もこの秋限りかも......。来年から道の駅の工事が始まるのでは?
登校時の風景
この交通指導員の方は娘もお世話になった人。子どもたちが通る前にちょっとお話しをした。野鳥にお詳しいので驚く。交通指導員38年目だそう。毎朝子どもたちに笑顔で話かけている。頭が下がる......。

2017年11月10日金曜日

ツグミ初認、ジョウビタキ、ヤマガラ、オオバン、コガモ

冷え込んだ朝、いつものように散歩へ。青空が広がっていた。
民家の庭に咲いていた十月桜
高い木の梢に鳥影が2羽。あのシルエットはひょっとしてと思い近づいてよく見ると、やはりツグミだった。この秋初めて見る。ちょっとだけ鳴いていた。
カワラヒワとのツーショット
ジョウビタキはあちこちで見られるようになった。
雑木林ではヤマガラがまだいる。このまま冬中いるのだろうか。
水を飲みにきたようだ。このたまり水は夏はボウフラが恐ろしい数ほど発生するので、雨が降る度に水をかいていたが、今は野鳥たちの貴重な水飲み場。新鮮な水を持ってきてあげようかな。
昨日、桃ノ木川にオオバンが来ていた。増えているオオバンだが、ここで見ることはほとんどないので、ちょっと立ち寄ったということだろうか。
エクリプスだったコガモ、ようやく繁殖羽に変わりつつある。