身近な自然  

2022年6月23日木曜日

キビタキ、シジュウカラ幼鳥

キビタキが毎日鳴いていたが、薄暗い林内、小さな鳥を見つけるのは容易ではない。今朝、ようやく姿をとらえた。これほど長い滞在は初めてのこと。繁殖している様子はないので、ここで夏を過ごすつもりなのだろうか。若鳥なのかもと思うが、本当のところは分からない。

シジュウカラの幼鳥たちが活発に動き回っている。バッタをゲットしたようだ。もう一人前。

ナナフシの卵

 体長10センチほどになり成虫になったナナフシ。これ以上は脱皮しないらしい。

Eさんが飼育箱を覗いて、卵がたくさんあるよと教えてくれた。私にはフンにしか見えなかったが、確かによく見ると、フンとは違った形の黒い塊がある。
卵を拾いだす。気が付いたときが6月21日で、すでに12個あり、22日に5個、23日6個で今のところ計23個、この調子で何個産むのだろうか。
25倍の単眼鏡で覗いてみると、こんな形と模様。体長4ミリほど。ここからあのナナフシが生まれるとは。自然界は不思議がいっぱい。

ムラサキシジミ、ツバメシジミ、ヒカゲチョウ、カノコガ、ヨツボシホソバ、ナガフゴマカミキリ、ヤドリバエ

 最近見た虫たち

家の畑の南瓜の葉に止まっていたムラサキシジミ  近くで羽化したのかも。

林縁で見つけたツバメシジミ 
ヒカゲチョウも多くなってきた
6月はカノコガの発生する時期。8月にもう一度発生する。
オレンジ色に黒い斑点のヨツボシホソバ。よく目立つ。
ナガフゴマカミキリ 存在感のあるカミキリ虫
ヤドリバエの一種 カナムグラの葉に止まっていた。