身近な自然
2016年11月21日月曜日
スズメ、カワラヒワ、ツグミ
最近スズメがめっきり少なくなってきていると言われているが、私の家の周りではそのような感じは受けない。今日も家の近くの電線に鈴なりにスズメが止まっていて、時々いっせいに飛ぶ。何十羽どころか、数百羽はいるのではないかと思う。
西側の電線にもまだまだいるぅ...と思ってよく見ると、なんとカワラヒワだった。こちらは数十羽。時々すぐ下に流れている大正用水の壁面に止まって採食をしているようだ。いったい何を食べているのか......?
そこにツグミの集団がやってきて止まった。この時期食べるものが多いこともあり、まだ単独行動はせずに集団で動いているようだ。
雑木林の整備
昨日、ボランティアによる雑木林の整備を行った。一年前には背の高さ以上のシノがはびこり、とても林の中に入れない状態だったが、何度かの整備で気持ちのよい林に変りつつある。12月中には残りの未整備のブロックもきれいになる予定なので、さらに見違えるような雑木林になるはずである。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)