ノスリ
普通に歩いているだけなのに、近くに止まって警戒の声を発する親ノスリ。アタクシ要注意人物に指名されているらしい。ヒナたちは順調に育っている様子だが、親はピリピリ。
カノコガをよく見る6月、指に乗ってくれた。
コシアキトンボ
雑木林をでたところでトンボが飛んでいた。毎年この時期時々オナガサナエやコオニヤンマを見るので、そうかなと眺めていた。いっこうにとまってくれない。飛びながら小さな虫を必死に食べている様子。そのうち休憩でどこかに止まるはずと目で追っていたところ、民家のモミジの高いところにようやく止まった。目視でも黄色の部分がやけに目立つ。何とか画像をゲット。驚いたことにコシアキトンボだった。♂の未熟個体のようだ。水路から50メートル以上離れたところだ。こんな場所で......とちょっと意外。待ちくたびれて帰らず良かった。そういえば最近水路の水生生物調査やっていないな。チュウゴクアミガサハゴロモ?家の畑のインゲンの茎に止まっていたハゴロモ。こんな色の濃いハゴロモ見たことない。調べてみたところ中国原産の外来種のハゴロモらしい。群馬では昨年12月に確認されたとのこと。もしそのハゴロモであれば、我が家の菜園で見つかるくらいだから、もう蔓延しているね。きっと。