身近な自然
2018年9月23日日曜日
ノスリ、キジバト、マガモ
ここ数年夏も見られるようになった、いつものノスリが電線に止まって、ずっと下をのぞき込んでいる。モグラ、ネズミ、ヘビなどを捕食しているらしい。農家にとってはありがたい存在かも。
こんな場所で。
遠くの電線にキジバトが止まっていた。なんと巣材らしき枝をくわえている。ほとんどの鳥たちは繁殖を終えているが、キジバトは周年繁殖可能。
桃ノ木川で夏を越したマガモ♂この一羽はずっと同じ場所にいたが、たまに下流から別のマガモ(エクリプス)2羽が飛来していることもあった。
9月17日に見られた別のマガモ♂2羽。
今日は♀の姿も見られた。もう一羽の♂とのカップルのようだが、中州の茂みに入り写真撮れず。
ウラナミシジミ、トノサマバッタ
ウラナミシジミの最盛期なのか、あちこちで見かける。
トノサマバッタも多い。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)