ノスリ、イワツバメ、オオヨシキリ、コチドリ、ハシブトガラス、セリバヒエンソウ | 身近な自然
2019年5月10日金曜日
ノスリ、イワツバメ、オオヨシキリ、コチドリ、ハシブトガラス、セリバヒエンソウ
ノスリ(多分♂)が細ケ沢川そばのフェンスに静かに止まっていた。ヒナたちが待っている。餌は大丈夫?農家の人の話:トラクターで耕していたらノスリがすぐ近くにおりてきてサーッとネズミをとらえていったそう.....。
上武道路にかかる橋桁で巣のリフォームをしているイワツバメ。去年と比べると数は少なく巣作りも遅れている。
桃ノ木川ではあちこちでオオヨシキリが鳴いている。まだヨシも伸びていないのに、生息密度は高い。
4月初めから同じ場所でいつも2羽見られる。近くに巣があるのでは?と思うが、不明。
庭に水飲みにやってきたハシブトガラス。でか!
セリバヒエンソウが群生していた。花はとても美しいが....外来種。増えている。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿