冬の蛾 スギタニモンキリガ、クロバネフユシャク | 身近な自然
2018年1月6日土曜日
冬の蛾 スギタニモンキリガ、クロバネフユシャク
台所にいた蛾 朝になるとシンク近くにいる。昼間はどこにいるのか不明。真冬にいる蛾って?12月に成虫になるヤガ科のスギタニモンキリガのようだ。裏庭に椿が植わっているので、そこで発生し、家の中に入ってきたのかもしれない。
今日の昼間、雑木林で蛾が飛んでいた。フユシャクに違いないと思い、追いかけたが、足元が悪くて思うように動けない。ようやく木にとまったので、とりあえず遠方ながら一枚撮る。近づいたところ、パァ~と逃げられた。フユシャクはそれほど数は多くないので、ボケた写真ながら調べると、どうやらクロバネフユシャクではないかと思われる。翅のない♀もどこかにいるはずだが.....。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿