久し振りに桃ノ木川沿いを歩く。汗ばむ陽気。減水状態が続いていたが、本来の川にもどったせいで、カモたちも多く見られた。
今日の赤城山 そろそろ紅葉も終りだろうか。
コガモかなりの数見られた。ほとんど繁殖羽になっていたが、一部途中の個体も見られた。
久し振りに桃ノ木川沿いを歩く。汗ばむ陽気。減水状態が続いていたが、本来の川にもどったせいで、カモたちも多く見られた。
今日の赤城山 そろそろ紅葉も終りだろうか。
コガモ11月も中旬になったが、まだまだチョウたちは元気。モンシロチョウがヒラヒラ飛んでいた。ツマグロヒョウモンや成虫で越冬するキタテハ、キタキチョウもよく見られる。ウラナミシジミの数が多い。このチョウは関東地方では成虫ではもちろん、卵、蛹でも越冬はできず死に絶える不思議なチョウだが、このまま温暖化が続くと、ひょっとすると越冬できるようになり、春に見られるようになるかもしれない。
キタテハ
ウラナミシジミ