ウラナミシジミ、アサギマダラ、ムラサキシジミ&ウラギンシジミ | 身近な自然
2016年10月13日木曜日
ウラナミシジミ、アサギマダラ、ムラサキシジミ&ウラギンシジミ
花が終わったあとのそう果は、引っ付き虫として人間に嫌がられるコセンダングサだが、チョウたちにとって花はありがた~い吸蜜源だ。
コセンダングサとウラナミシジミ
コセンダングサとアサギマダラ
9日に見たところとは違う場所で吸蜜していた。単独で南下していくのだろうか。長居せずすぐに飛んでいった。アサギマダラにとって、コセンダングサは日本中どこにでもある花なので、長旅でも食糧に困ることはないね
今日はお昼前後晴れ間があり、ムラサキシジミとウラギンシジミが日向ぼっこしていた。どちらもこの姿で冬越しするチョウ。暖かい日差しはエネルギーの源だね。
ムラサキシジミは3頭いたようだ。
こちらはかなりくたびれた個体
ウラギンシジミ♂
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿