ヒガンバナ | 身近な自然  

2021年8月29日日曜日

ヒガンバナ

 毎日暑いのですっかり忘れていたが、そろそろヒガンバナが開花する頃だ。毎年ヒガンバナの定点観察をしている場所に行ってみる。水路のそばでいつもきれいに草刈りがされており、ヒガンバナの鱗茎がむき出しに見えているところもある。

さすがに茎を伸ばしていないか~と思って水路脇を歩いて行くと、お、一本茎が伸びていた。咲くにはあと数日?
まだ開花は早いかと思いつつ、田んぼ脇を歩いていて、おや咲いているぅ~~。ひとかたまりになって咲いているヒガンバナと遭遇。定点観察をしているところから50mくらい離れた水路脇で咲いていた。

近くを見て回ったが、他には咲いている様子はなく、ここだけかたまって咲いているようだ。どうしてここだけ早いのだろうか。

私の勝手な推測。ヒガンバナの花芽の形成時期は6月下旬頃で、今年の6月末頃の最高気温は28℃~30℃と結構暑かったので、花芽の生育がすすんだと思われる。開花は地温が大きく影響し、平均気温が20℃~25℃と彼岸頃の気温にならないと開花できない。今年はお盆頃雨が多く結構涼しい日が続いた。この場所は水が結構たっぷり流れている水路脇で、ヒガンバナの鱗茎付近の地温が低くなっていると考えられる。条件が整い、いっきに咲いたのではないだろうか。花の状態を見ると、開花は数日前と思われる。条件が揃わないとヒガンバナは咲くに咲けない。来週から気温が低くなりそうなので、ヒガンバナがあちこちで咲き始めるのでは?定点場所に通わなくては...。

0 件のコメント:

コメントを投稿