家の近くのソメイヨシノはまだ2~3分咲きくらい。
近くのお寺では、枝垂桜が満開。隠れたお花見スポット。ムラサキツツジアセビスモモレンギョウ、ユキヤナギ君子蘭2025年3月22日土曜日
桃ノ木川のカモたち、十月桜、河津桜、サンシュユ、ベニシジミ
久しぶりに桃ノ木川へ。 汗ばむ陽気になる。植え込みではウグイスの声。まださえずりではなく笹鳴きだったが....。ヒバリが天高く、鳴きながら飛んでいた。春爛漫の様子。
この時期はいつもは減水状態の桃ノ木川だが、この冬はたっぷりの水量があり、コガモ、ヒドリガモや海がものキンクロハジロなど多種類のカモが見られた。
ヒドリガモ あとでよく見ると目元が緑がかっていた。アメリカヒドリとのハイブリッドかも。
カワウとコガモ
ベニシジミ初見モンシロチョウ、モンキチョウ、キタテハが多数飛んでいた。モンシロチョウは3月10日が初認だったが、画像はゲットできず。この日も逃げられていまだ撮れずじまい💦。
2025年3月20日木曜日
春雪、カオジロガビチョウ、ムクドリ、ハクセキレイ、ガビチョウ、榛名山、赤城山、ツグミ、オナガ
昨日の朝、カーテンを開けると一面雪景色。3月中旬もすぎたというのに、雪が数センチ積もっていた。多分とどめの雪。お昼過ぎにはほとんど溶けていた。
2025年3月11日火曜日
窓越しバードウオッチング4
午後4時半ちかくの常連の鳥たちがいない時間帯に初めて庭にツグミがやってきた。昨年は1月30日だった。これほど遅いのは初めて。4月末までには北に向けて帰るが、それまで時々来てくれるかな?
2025年3月2日日曜日
2025年3月1日土曜日
ノスリ、キタテハ、河津桜、日本タンポポ、フクジュソウ
ぽかぽか陽気になる。久しぶりに薄着で散歩へ。
いつものノスリ
寒い冬を乗り越えたキタテハがそちこちで見られた。黄と白のチョウも見られたが、見失った。たぶんモンキチョウ
登録:
投稿 (Atom)