カブトムシ展をやっているというので、お泊りに来ていた孫と近所のお友達を連れて、久しぶりに赤城自然園へ出かける。
レンゲショウマがあちこちで咲いていた。ちょうど最盛期のようだ。写真を撮りにきている中高年の方たちが多く見られた。エゾゼミがそこかしこで合唱していた。
カブトムシ展をやっているというので、お泊りに来ていた孫と近所のお友達を連れて、久しぶりに赤城自然園へ出かける。
レンゲショウマがあちこちで咲いていた。ちょうど最盛期のようだ。写真を撮りにきている中高年の方たちが多く見られた。エゾゼミがそこかしこで合唱していた。
今朝、網戸に大きなクモが止まっていた。雑木林では普通にみられるイオウイロハシリグモだと思われるが、何で、家の網戸に?近くに脱皮殻が転がっていた。ここで脱皮したのだろうか??庭で害虫を捕食してくれているならありがたいね😊。
ホオズキカメムシ大発生
草刈りが間に合わないことと、この猛暑のせいか、ピーマンとシシトウにホオズキカメムシが大発生(@_@)。茎にびっしりついて食害しているぅ~~。
親と幼虫
いまだに毎日のように庭の夏椿にやってきてさえずるホオジロ。いつまで続くのか観察中。
近くの電柱もソングポスト。家の中から撮影3時ごろの暑い時間に水盤にやってきたメジロ。お湯だと思うけど。3月15日 すでに巣は出来上がっている様子。昨年と同じ場所。
3月27日 メス親4月20日前後頃抱卵開始