オオヨシキリ、モズ、キジ、ホシホウジャク | 身近な自然  

2025年9月24日水曜日

オオヨシキリ、モズ、キジ、ホシホウジャク

 オオヨシキリ
ノビタキを観察しているとき、細ケ沢川の中の繁茂しているヨウシュヤマゴボウに止まる鳥を発見。てっきりノビタキがこんなところに止まっていると思い撮影したが、よく見ると、なんとオオヨシキリっぽい顔。早朝だったので、朝日のせいか、随分褐色味が強い。白い眉斑も薄く、過眼線もはっきりしない。南下途中なのかも。すぐ下に潜っていってしまった。

モズの高鳴きがあちこちで聞かれる季節になってきた。
電線に止まる♀

9月に入って、庭にはまだ一度しかやってきていない。こちらも♀今年生まれかな?
キジがさかんに鳴いていた。

薄暗くなってきた5時半ごろ、家の中の窓に止まっている蛾(ホシホウジャク)を発見。何でこんなところにいるわけ~~?いつもはホバリングしているところしか見られないので、止まっているのが見られるのはレアだけど。それにしてもどこから入ってきたのやら。

0 件のコメント:

コメントを投稿